ゴルフルール3 動かせる障害物について

皆様こんにちは。
kinogolfの賀光(かこう)です。
 
前回 無罰で救済を受けられるルースインペディメントについてご紹介致しました。
 
今回は無罰で救済を受けることができる
動かせる障害物について説明致します。
 
ゴルフルールでは、ボールとコースはあるがままにプレーすることが原則として定められていますが、ルースインペディメントの他に障害物からも無罰で救済を受けることができます。
 
 
障害物とは
境界物(OBを示す杭、フェンスなど)を除くすべての人工物を指し、
主にカート道路、避難小屋、スプリンクラーヘッド、排水溝、杭、ゴルフカート、芝刈り機、ゴミ箱、案内標識、バンカーレーキなどです。
 
障害物は動かせる障害物と動かせない障害物に区別され
合理的な努力でその障害物やコースを損傷させずに動かせる人工物を”動かせる障害物”
それ以外を”動かせない障害物”と呼びます。
 
バンカーレーキやなど動かせる障害物がボールの近くにあったり
スイングに影響する場合は、その人工物を取り除くことが出来ます。(そのままプレーしても大丈夫です。)
特殊な例として、ディーイングエリアのティーマークは第二打目以降、動かせる障害物となり、動かして救済を受けることができます。
 
なおOB杭やOBの境界線のフェンスや壁などは、障害物とみなされないため救済を受けることはできません。杭を抜いてプレーした場合は2ペナルティーとなります。
 
 
動かせる障害物を取り除く際に、ボールが動いてしまった場合は、無罰でボールを元の位置にボールをリプレイスできます。(ルースインペディメントを取り除く際に、ボールが動いてしまった場合は、1ペナルティーです。)
 
 
 
 
 
ポイント
①障害物(OB杭を除く全ての人工物)から無罰で救済を受けることができる。受けなくても良い。
 
②ティーマークは第二打目以降、動かせる障害物になります。
 
③距離を表示する杭やペナルティーエリアを表示する杭は抜くことができるが、OB杭はできない。
抜いてプレーすると2ペナルティー
 
④障害物を取り除く際にボールが動いたら、無罰で元の位置にリプレイス。