貴方はどちら派?『紅茶』の効力と『テ』の種類。

シンガポール

GOLCYをお読みのみなさま、こんにちは。
 
来星から約2年。
ホーカーセンターのコーヒーショップへ日々足を運び、ローカルの言葉で注文し続けたシンガポールの紅茶こと『テ』が、先日初めてお店の人に通じた編集部のちいです。
 
この日、なぜ突然通じたのか…
そして、なぜ今まで通じなかったのか…
まったく不明。
 
 
濃~く抽出された紅茶に、た~っぷりの練乳。
シンガポールに来てまもなく私は、甘~い甘~い『テ(TEH)』の大ファンになりました。
シンガポールの亜熱帯気候では、日本では少し濃厚で甘すぎるくらいの『テ』がちょうど良いのでしょうね。
 
国によって紅茶の形は様々ですが、その歴史はと~っても古く、紀元前2700年も前の中国が発祥とされています。
世界中で、お水の次に多く飲まれている飲物。というのにも、驚きですね。
 
 
 
シンガポールでは、中高年の男性たちがホーカーセンターでお茶を飲みながらくつろいでいる姿をよく見かけます。
とても和やかな日常的光景なのですが、休憩時間や食後に何げなく飲むお茶には、健康に良いたくさんの効力があります。
 
 
【紅茶の効能】
 
・癌や心臓病、糖尿病のリスク軽減
 →茶葉に含まれるポリフェノールには非常に強い抗酸化作用があり、血管を健康に保つ効果があります。
 
・食中毒防止
 →紅茶の持つ殺菌作用は、食中毒の症状を和らげるのに有効です。
 
・虫歯予防
 →抗酸化作用と紅茶に含まれるフッ素で、歯と歯茎の両方を健全に保ちます。
 
・高血圧と脳卒中の予防
 →紅茶の成分であるカテキンが、血圧の上昇を抑制します。
 
・認知症予防
 →シンガポール大学の研究で、一日一杯の紅茶が認知症予防につながるという結果が出ています。
 
・濃い目の紅茶で集中力アップ
 →紅茶に含まれるカフェインには、覚醒効果と脳の働きを高める効果があります。
 
・運動能力アップ
 →適度なカフェインが筋肉を刺激し、運動時のパワーを促進します。
 
・ダイエット効果
 →カフェインには脂肪の燃焼を促す効果が期待できます。
 
・紅茶うがいで風邪予防
 →紅茶に含まれるテアフラビンには、殺菌作用があるとされています。
 
・リラックス効果
 →カフェインレスのハーブティーなどは、就寝前にもおすすめです。
 
 
いかがですか?
 
ホーカーセンターで油を売っているようにしか見えないおじさま方…
いえいえ。
シンガポールの過酷な環境下で働く彼らは、決して暑くて怠くて仕事をサボっている訳ではなく(たぶん!)、お茶休憩が欠かせない理由があったんですね。
 
 
 
シンガポールの紅茶と言えば『テ』。
マレーシアでは練乳の入った甘い紅茶を『テ・タリ』と呼びますが、マレー文化の影響を強く受けたシンガポールでは、お砂糖入りのミルクティーのことを『テ』と呼びます。
 
一般的なものから、甘くないものやミルクの入っていないもの、濃いめ薄いめ冷たいのまで…
『テ』には膨大な種類があり、何よりややこしいのが、それぞれの名称。
 
マレー語を基盤に、中国語や福建の方言が組み合わさって出来ており、慣れるまでは何を言っているのかさっぱり分かりません。
(慣れたところで、やっぱりさっぱり分かりません。)
 
 
【代表的な『テ』の種類】
 
① テ:紅茶+練乳
② テ・シー:紅茶+無糖練乳+お砂糖
③ テ・オー:紅茶+お砂糖
④ テ・シー・コソン:紅茶+無糖練乳
⑤ テ・オー・コソン:何も入っていないブラックの紅茶
 
はい。もう、訳が分かりませんね(笑)
もし覚えられた方がいらっしゃったら、ホーカーのストールで注文してみてくださいね!
 
 
 
『テ』をテイクアウトする場合、袋に入れられることがあります。
 
飲み終わるまで「置けません」が…
せっかくなので、ローカルスタイルで『テ』を味わってみられるのはいかがでしょうか?
 
 
ラウンド前の『テ』で、飛距離ア~ップ!!
 
 
執筆:ちぃ
 
↓膨大な『テ』の種類をさらに勉強したい方は、ちいのブログで!
スポット1Circuit Breakerモードです。